黒縁眼鏡は海を飛ぶ

IT中心にそこはかとなく

Raspberry Piにpidoraインストールして、ついでに無線LANを有効にしてみる。

ついに買っちゃったRaspberry Pi ずーっと欲しいと思ってたのですが、先週の土日に思い立ってポチっちゃいました。 RSオンラインではないのでちょっと割高でしたが… Type-Bを買ったので、さっそくOSインストール。

シェル芸勉強会という凄いものがあるらしい(1日目)

twitterでawkとかsedとかつぶやくと 一定の確率でシェル芸というものの存在を知ることができます。つぶやいてみましょう。 上田隆一さん(@ryuichiueda)というシェルの魔人神様のブログで過去のスライドを見つけたのでチャレンジしてみました。

ディレクトリとファイルの一覧を作れと言われた話

新しいプロジェクトは力押しの筋肉案件だった 新しいプロジェクトにアサインが決まり、ちょっとした僻地で働き始めました。 当初の説明では商用ツールの保守という話だったのですが、蓋を開けてみれば全くできていないデザインシートをひたすら整備するとい…

ApacheのPortが80の時のサービスon/offについて(3日目)

スレッド発見 1日目と2日目で色々と書いてましたが、psコマンドのオプション見つけて進展があったので書きます。

bashでtwitter_bot

bashで自動ツイートしてみたい bashだとcurlコマンドがあるのですぐにできちゃうんじゃないかと思い立ってやってみた。 結論をいうとまだできてなくて辛い… そもそも、twitter APIのkey取得したあと、すぐにcurlでのテストコマンド発行できるのでそれを使っ…

ApacheのPortが80の時のサービスon/offについて(2日目)

若干脱線気味だけど、プロセスとスレッドについて 1日目の続きを書いてみる。 $ ps auxw | grep httpd root 23947 0.0 0.2 70508 2504 ? Ss 23:17 0:00 /usr/local/apache2/bin/httpd -k start hogehoge 24410 0.0 0.4 414768 4140 ? Sl 23:26 0:00 /usr/loc…

ApacheのPortが80の時のサービスon/offについて(1日目)

Apacheをrootで起動していると あまりよろしくないという記事を見かけました。 けど、以前の日記で書いた通り一般ユーザではApacheの起動すらできません。 これは一体どういうことか。調べてみました(解決したとは言ってない)。

.vimrcとかgithubで管理したかったけどつまづいてたことにやっと気づいた話

.vimはaddじゃだめなのよ 前の記事でドヤ顔しながら書いていたわけですが、別環境でcloneしたものだと全くvimが動いてくれなかったので解決メモ。

Markdown記法のテストしてみる

はてな記法からMarkdown記法へ 記法の変更の理由はこれが使えるからという短絡的なものです。 改行とかちょっとわかりにくくて当分失敗ばっかりしそうですが… 記法のテストとどう書いてるか載せときます。

syslogのメモ

何回勉強してもスグサマ忘れるのでメモ 毎回/var/log/messagesに出力するログの設定をするたび、調べてやってるまして、ここいらで自分のブログにメモしておく。

Apacheの設定について

公開しっぱなしになっているApache ブログのリンクやらtwitterのリンクしかはりつけていない存在価値が微妙な私のHP、よくよく考えてみると、当初の目的がLinuxの勉強がてら色々試そうというものだったことを思い出しました。 ソースからビルドしておいて満…

gist貼り付けテストついでにpythonでprime number

結果あってるのか確認してなくて恥ずかしいけど気持ちいい。 追記1:変数見えてなくね?w 追記2:またしてもCSSか。うまく書けないな。 追記3:直した。

で、やっぱりvimが落ち着くので

Sublime Textに一瞬浮気しましたが、結局vimに戻ってきました。STの環境設定している時は凄く楽しくて、「こんなプラグインあるんだー!」とかなんとか夜遅くまでにやにやしながら弄り倒していたのですが、その中の操作感をvimにする設定している時にアホら…

Sublime Text3を使ってみた。初期設定をまとめてみる。

HPにもブログにもVimmerであることを書いてありますが、chatworkで「Sublime Textいいよ!」という発言があったのでちょっと使ってみた。今Vimで出来ていることをSublime Text(以下ST)でも出来るようにするためには結構な時間がかかりそうなので、とりあえず…

githubにrepository作って分散管理の真髄を体感する。前の予行演習。

chatwork APIを使って遊んでおります。 Pythonで遊んでいますが、そういえばGithub登録したものの何かを作ったわけでもなく、微妙な感じで放置していたので、折角だから使ってみようと思い立ちました。そもそもが英語なので語学力0の私にはつらかったのです…

wimaxってあるやんか

私は現在、フレッツ光と同時にwimaxを契しています。nexus7(2012)がwifiモデルなので、外でも使いたいなーっていう軽い動機で契約。とりあえず月額安けりゃいいだろーってなもんでBroadwimax使ってるんですが、契約をお考えの方は初期費用19,800かかりますの…

macにてscreenを縦分割する

Mac

ver4.00.03だと思うのですが、これが横分割しかできないみたいなので 縦分割調べました。というか検索したら一発ででてくるのでメモしておかなくても いいような気がしますが…こちら様で詳細あります。 ■screenメモscreen起動状態では、デフォルトで[ Ctrl +…

Linuxあれこれ

あれ?あれってどうやるんだっけ?な時に見る備忘録 昨今はたいがいのことはGoogle先生に聞いてしまえばわかるのですが、 時々、なかなか欲しい情報が見つからないことがあるものです。ええ私にはよくあります。ですので、備忘録がてら、メモがてら調べて満…

plenv導入してみる

plenvを導入してみるぞ CentOSには既にplenvが入っているのですが、新しく入れたFedoraにも導入するため、 折角なので備忘録を残しておきます。 ここを参考にしましたん。 plenvとは! Perlのバージョン管理、モジュールの導入などを簡単にやってくれちゃう…

Fedora20 KDEの導入

Fedora20入れてみた2013年12月にリリースされたFedora20。 折角なので我が家のVMware Playerに入れてみましたった。またGnomeで入れるのも趣がないので、今回はKDEを選択。インストールがいつも面倒くさいですが、とりあえず以下。 ・パーティションはデフォ…

logrotateの設定3

ま、まだ私は諦めていないぞ!備忘録がてらオプション及び設定値一覧。 daily なし 日に1回rotate。 weekly なし 週に1回rotate。 monthly なし 月に1回rotate。 size 数値 指定した数値を超えるとrotate。これが上手くいかない。 rotate 数値 保持する過…

今さらながらVimShell入れてみた

今さらですがVimShellを入れてみました。:vsで分割して、左でシェル、右でコーディングというなんともシームレスでカッコいいプラグインらしい と噂は聞いていたのですが、すっかり忘れていました。2chでちらっといた2○歳にして厨二ハッカー目指している方…

logrotateの設定2

前にapacheのlogrotateを設定しましたが、日付付きの過去ログに今も書き込みが続くという事案が発生しております… なんでやねん… 新規ログファイル生成時にhttpdへのシグナル送信あたりがうまく行ってないがために、書き込むログファイルが変わらないっぽい…

logrotateの設定

ふと思いだして公開しっぱなしにしているApacheのログを見てました。このBlogとTwitterのリンクしかありませんが、なにやらaccess_logが肥大化している ようで、中身を見てみるとcgi-bin/php*へのアクセスが大量に記録されていました。404が返っているみたい…

hulu

出勤時の鞄の中身についてなのですが、私はいろんなものを突っ込んでます。1日のうちで触れすらしないモノも入りっぱなしになっているので、そこそこ 重たいことになっています。筆箱、メモ帳はまあ仕事中に使うとして、ポータブルチャージャーに タブレット…

ウクレレおもしれー

ということでいきなり欲しくなってしまってウクレレ買っちゃいました。 まあよくあるやっすい初心者入門キットなので、 遥か昔買って埃をかぶっているオカリナのように なってしまっても問題なしです。笑とりあえずCとG7とFをスムーズに抑えられれば 簡単な…

CentOS6.4にApache2.4.4をソースからつっこむ

まずはwgetで/usr/local/srcに落とす。とりあえず./configure叩いてみるも、上手く動かない。 # ./configure … checking for APR... noこの時点ですでにyumでやればいいんじゃねって思いましたが、 そこは我慢。頑張る。 rpm -qで確認してみると、aprもapr-u…

CentOSで文字コードを変更

したかったんですよ。もう当たり前のように # vim /etc/sysconfig/i18n LANG="ja_JP.UTF-8" とまあそうすると -bash: warning: setlocale: LC_CTYPE: cannot change locale (UTF-8)怒られてしまいまして…localeたたいても同様。 それはもう2時間はハマりまし…

明日はPerl入学式 in 東京

ということで、明日はPerl入学式にお邪魔させていただきます。いまいち場所を把握しきれていませんが、まあそれはいつものことなので気にせず40分前くらいに着いて探索しよう。勉強がてら使ってるcentOSはミニマム構成なので、GUI使えないと不都合があった時…

ネットワークスペシャリスト

情報処理試験・秋 ということで、10月の試験に向けてそろそろ勉強をしないとなりません。 今春に応用情報を取得することができたので、次は何かなー年2回やってるしSCかなーとか考えていたのですが、 午前Ⅰが免除になっているあいだにNWを取りたいというこ…