黒縁眼鏡は海を飛ぶ

IT中心にそこはかとなく

Linux

sudo時にPATHを引き継ぐ

毎回調べて毎回忘れるのでメモ /etc/sudoersを以下の通り編集。 Defaults env_keep += "PATH" #追記 ... #Defaults secure_path = /sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin #コメントアウト こう編集すると、sudoを実行するユーザのPATHが全て引き継がれる。 それはや…

あまり使う機会はないだろうけどSSH接続が遅い時の対処

SSH接続がおっそい 新しく借りたVPSにCentOS7を入れてカチャカチャしていたところ、SSH接続が異常に遅い問題に直面した。 UseDNSとかGSSAPIAuthenticationとかそんなチャチなもんじゃ(略

息抜きにiptablesのログからアクセス元のIPと宛先ポートをランキング化する

iptablesのログみるぞ! common lisp楽しくて勉強してたら疲れたので息抜きにiptablesのログを整形しながら眺めます。 ACCEPT以外のパケットはすべてDropしてログに記録しているので、ログファイルに記録されてる=謎の通信と判断できます。 謎の通信を見て…

opensslコマンドと戯れる

LPIC303のお勉強しますよ どうにも記事でも書かないと続かないので、備忘録がてら残しておく。 LPIC303,304は認定教材も少なくて(ない?)情報もあまりない上、受験料が30,000yenであることから、個人的には簡単に受験できるような試験ではない。 なので、…

screenメモ

screenのメモ いつも忘れるのでメモ。 * screenめちゃ便利。 * screenで起動。 * screen -lsとかやると起動している仮想ターミナルの一覧が出る. * screen -r プロセスIDでattachできる。 screen起動してから 基本のキーバインドはCtl + a。以降^aと表記。 ^…

Linuxコマンド適当に勉強する会的な何か

LPICも合格しなきゃいけないし、もっとコマンドに詳しくなってシェル芸上手くなりたいという動機から、適当にコマンド勉強するChatWorkの部屋を作ったよ。 対象になりそうな層は、Linux触りはじめて色々なコマンド知りたいなあという感じですよ。 ChatWork -…

最新版のVimをソースからインストールする

毎回違う環境にVimを入れる時、パッチまとめてあてて〜ってのをググりながらやっていて、非常に面倒臭いので自分のブログに書き起こしておく。 $ wget http://ftp.vim.org/pub/vim/unix/vim-7.4.tar.bz2 $ tar jxvf vim-7.4.tar.bz2 $ cd vim74/ $ mkdir pat…

ipv6無効化備忘録

未だにこんなこと言っている時点で下請SIer勤務な私の技術力が露呈してしまっている感が否めませんが、あまりにもすぐ忘れてしまうので、メモっておきます。 /etc/modprobe.d/disable_ipv6.conf 以下を追記。ファイルはたぶんないので作りましょう。 options…

sudoのログ出力先を変える

サーバを弄る時、無闇やたらにroot様になることがないよう、適当なユーザにsudoで権限を与えてあげるというのは一般的な運用かと思います。 (私が今まで経験した案件では問答無用でsu -するところしかありませんでしたが。) このsudo、デフォルトでは/var/…

OpenLDAPでディレクトリサービスってみる(3日目)

忙しくはなかった 実家に帰ってきてから完全にサボり癖がついてしまいました。よくない。よくないよー。 LPIC-2取るために本格的に動き出さないといけません。資格取るためってなんだか微妙ですが、スキルアップするならなんでもいいのさ。 2日目の続き 結…

OpenLDAPでディレクトリサービスってみる(2日目)

OpenLDAPはLPIC2では範囲が狭いといったな、あれは嘘だ 制度改定にともなって元々LPIC-3から202試験にお引っ越しされてきたみたいですね。クソが。 いいさいいさ、勉強しちゃうもんね。 というわけで2日目です 1日目ではとりあえずぐあーーっとコマンドや…

OpenLDAPでディレクトリサービスってみる(1日目)

最近転勤になりまして、職場環境ががらっと変わりました。業務上必要ですのでActiveDirectoryのお勉強をちょろちょろしているのですが、Windows Server触っていると謎のフラストレーションがたまってしまったので、ディレクトリサービスのお勉強がてらOpenLD…

放置しているとssh接続がぷっつんしちゃう話

私は普段、さくらのVPSを借りてサーバ構築運用管理で遊んでいます。 ここの設定値どうしたらいいんだろう、なんて調べ物をしているとssh接続中でも30分くらい放置してしまうのですが、長く放置してしまうとssh接続がタイムアウトして切れてしまいます。 これ…

シェル芸勉強会という凄いものがあるらしい(2日目)

シェル芸勉強会の過去スライドの続きをやってみる 前回は問題3までやったので、今回はその続きからやっていこうと思います。

シェル芸勉強会という凄いものがあるらしい(1日目)

twitterでawkとかsedとかつぶやくと 一定の確率でシェル芸というものの存在を知ることができます。つぶやいてみましょう。 上田隆一さん(@ryuichiueda)というシェルの魔人神様のブログで過去のスライドを見つけたのでチャレンジしてみました。

ApacheのPortが80の時のサービスon/offについて(3日目)

スレッド発見 1日目と2日目で色々と書いてましたが、psコマンドのオプション見つけて進展があったので書きます。

bashでtwitter_bot

bashで自動ツイートしてみたい bashだとcurlコマンドがあるのですぐにできちゃうんじゃないかと思い立ってやってみた。 結論をいうとまだできてなくて辛い… そもそも、twitter APIのkey取得したあと、すぐにcurlでのテストコマンド発行できるのでそれを使っ…

ApacheのPortが80の時のサービスon/offについて(2日目)

若干脱線気味だけど、プロセスとスレッドについて 1日目の続きを書いてみる。 $ ps auxw | grep httpd root 23947 0.0 0.2 70508 2504 ? Ss 23:17 0:00 /usr/local/apache2/bin/httpd -k start hogehoge 24410 0.0 0.4 414768 4140 ? Sl 23:26 0:00 /usr/loc…

ApacheのPortが80の時のサービスon/offについて(1日目)

Apacheをrootで起動していると あまりよろしくないという記事を見かけました。 けど、以前の日記で書いた通り一般ユーザではApacheの起動すらできません。 これは一体どういうことか。調べてみました(解決したとは言ってない)。

syslogのメモ

何回勉強してもスグサマ忘れるのでメモ 毎回/var/log/messagesに出力するログの設定をするたび、調べてやってるまして、ここいらで自分のブログにメモしておく。

Linuxあれこれ

あれ?あれってどうやるんだっけ?な時に見る備忘録 昨今はたいがいのことはGoogle先生に聞いてしまえばわかるのですが、 時々、なかなか欲しい情報が見つからないことがあるものです。ええ私にはよくあります。ですので、備忘録がてら、メモがてら調べて満…

Fedora20 KDEの導入

Fedora20入れてみた2013年12月にリリースされたFedora20。 折角なので我が家のVMware Playerに入れてみましたった。またGnomeで入れるのも趣がないので、今回はKDEを選択。インストールがいつも面倒くさいですが、とりあえず以下。 ・パーティションはデフォ…

logrotateの設定3

ま、まだ私は諦めていないぞ!備忘録がてらオプション及び設定値一覧。 daily なし 日に1回rotate。 weekly なし 週に1回rotate。 monthly なし 月に1回rotate。 size 数値 指定した数値を超えるとrotate。これが上手くいかない。 rotate 数値 保持する過…

今さらながらVimShell入れてみた

今さらですがVimShellを入れてみました。:vsで分割して、左でシェル、右でコーディングというなんともシームレスでカッコいいプラグインらしい と噂は聞いていたのですが、すっかり忘れていました。2chでちらっといた2○歳にして厨二ハッカー目指している方…

logrotateの設定2

前にapacheのlogrotateを設定しましたが、日付付きの過去ログに今も書き込みが続くという事案が発生しております… なんでやねん… 新規ログファイル生成時にhttpdへのシグナル送信あたりがうまく行ってないがために、書き込むログファイルが変わらないっぽい…

logrotateの設定

ふと思いだして公開しっぱなしにしているApacheのログを見てました。このBlogとTwitterのリンクしかありませんが、なにやらaccess_logが肥大化している ようで、中身を見てみるとcgi-bin/php*へのアクセスが大量に記録されていました。404が返っているみたい…

CentOS6.4にApache2.4.4をソースからつっこむ

まずはwgetで/usr/local/srcに落とす。とりあえず./configure叩いてみるも、上手く動かない。 # ./configure … checking for APR... noこの時点ですでにyumでやればいいんじゃねって思いましたが、 そこは我慢。頑張る。 rpm -qで確認してみると、aprもapr-u…

CentOSで文字コードを変更

したかったんですよ。もう当たり前のように # vim /etc/sysconfig/i18n LANG="ja_JP.UTF-8" とまあそうすると -bash: warning: setlocale: LC_CTYPE: cannot change locale (UTF-8)怒られてしまいまして…localeたたいても同様。 それはもう2時間はハマりまし…

なんだかteratermからのssh接続が遅くて

10秒待たされるんじゃよ というわけで、VMware playerに入れてるCentOSへのssh接続に時間がかかってしまい、どうにかならんかなと調べたメモ。 最初、RSA鍵認証に時間がかかってるのかなと思ったんですが、どうにもそうではないようで。 UseDNSとやら Google…