黒縁眼鏡は海を飛ぶ

IT中心にそこはかとなく

VimperatorでFirefoxもVimライクに操作する

vim

忘れないうちにメモ 全然関係ないですが、PanasonicのCF-W8めっちゃいいです。 CF-S10がよかったけど2万円台でしか見つからなくて妥協したんですけども… 本題 VimperatorというFirefoxのアドオンがありまして、FirefoxもVimライクに操作できる優れものです…

Githubにpushしようとするとユーザ名とパスワード聞いてくる

謝辞 GitHubにpushする度にusername/passwordを求められるとき httpsになってるのがまずいらしい せっかく公開鍵登録してるのにごちゃごちゃとusernameを聞いてくる。 $ git remote -v リモートリポジトリのプロトコルがhttpsになってるのがよくないらしい。…

Postfixとcurlで簡単webアプリメールアラート

サービスの死活監視 運用しているサーバの台数が少ない私の場合、監視のためにZabbixやらを導入するのは気が引けますので、サービスが死んでしまっている時にメールアラートが飛ぶような仕組みがあれば十分だと考えています。 ということで、Postfixとcurlを…

HerokuでMojoliciousアプリを動かしてみる

Herokuとは ある程度の規模のアプリなら無料で利用可能なPaaSです。 Wikipedia先生によると ベースとなるOSはDebian、もしくはDebianをベースに開発されたUbuntuである。 初期はRubyによるウェブアプリケーションフレームワークRuby on Railsのみのサポート…

PerlでWebスクレイピング入門

Let's Webスクレイピング 正規表現で一生懸命パターンマッチしていると、徐々に心が蝕まれていく実感があったのでHTML::TagParser使って楽をします。 想定HTML テストするために人様のサイトに負荷をかけるのは忍びないので、自前で用意します。 <html> <head> <title>テストペ</title></head></html>…

Perlのハッシュに要素を追加する時にハマった話

Perlのハッシュ Perlのハッシュは以下のようにデータを格納できます。 %hash = ( hoge => "hoge", fuga => "fuga", ); リファレンスにするとこんな感じ。 $hash = { hoge => "hoge", fuga => "fuga", }; アクセスする時は$hash{hoge}だったり$hash->{fuga}で…

Mojoliciousの勉強がてらWebサービスもどき作ってみた

折角だしなんか作ろう 折角Perlのお勉強してるし、Mojolicious使って自前のブログ作ったりできたし、ひとつアイデア出して作ってみようということで作ってみました。 tweet emotions - twemo - 「お、どれどれ見てやろう」と思ってくださった方の期待を9割ほ…

「第16回春だからログ解析するぞシェル芸勉強会」に行ってきた -大阪サテライト-

忙しい人向け シェル芸とは 過去記事 toggeterまとめ こちら 準備だからと甘くみていると… 準備で死ぬマン #シェル芸— りょー (@ryoana14) 2015, 4月 18 ゆっくりできる人向け 4/18(土)、第16回となるシェル芸勉強会が開催されました。 今まで参加したこと…

screenメモ

screenのメモ いつも忘れるのでメモ。 * screenめちゃ便利。 * screenで起動。 * screen -lsとかやると起動している仮想ターミナルの一覧が出る. * screen -r プロセスIDでattachできる。 screen起動してから 基本のキーバインドはCtl + a。以降^aと表記。 ^…

Active Directoryの色々

前提 対象OSはWindowsServer2008R2 ドメイン名はexample.local シングルドメイン構成 確認コマンド色々 ドメイン内に存在するドメインコントローラの一覧が欲しい > netdom query dc 5つの役割マスタを所有しているドメインコントローラを確認 > netdom que…

Linuxコマンド適当に勉強する会的な何か

LPICも合格しなきゃいけないし、もっとコマンドに詳しくなってシェル芸上手くなりたいという動機から、適当にコマンド勉強するChatWorkの部屋を作ったよ。 対象になりそうな層は、Linux触りはじめて色々なコマンド知りたいなあという感じですよ。 ChatWork -…

最新版のVimをソースからインストールする

毎回違う環境にVimを入れる時、パッチまとめてあてて〜ってのをググりながらやっていて、非常に面倒臭いので自分のブログに書き起こしておく。 $ wget http://ftp.vim.org/pub/vim/unix/vim-7.4.tar.bz2 $ tar jxvf vim-7.4.tar.bz2 $ cd vim74/ $ mkdir pat…

Vimの短形選択で複数行中の特定の文字まで選択できるか

vim

タイトルわかりにくいです。 つまるところ、こちらでやっていることを短形選択でなんとかできないかと思った所存。 各行に点在しているカンマ以下を短形選択で選択できないかな?と思ったのですね。 キーストロークは以下。 <C-v> G f, 最終行のカンマの位置だけ</c-v>…

w3m.vimをちょっと便利にしたくて初めてVim script書いた

vim

最近本屋さんでVim scriptテクニックバイブルを見つけました。 最初見つけた時は!!!???ってなりましたが、めっちゃおもしろそうだったので購入。 変態言語なんて言われているVim scriptがなんたるものかを懇切丁寧に解説してくださっている良本です。 …

構成管理ツール「Ansible」入門 (2日目)~Playbookを書いてみた~

最近ちゃんとLPICの勉強をし始めました。カーネルコンパイルとか難しいですが、頑張りまする。 Ansibleの勉強するぞーって言っておきながら、あんまりできてません。まったくできてません。 が、Best Practiceを参考にplaybookは一応できたので、復習がてら…

構成管理ツール「Ansible」入門 (1日目)~基本的な使い方編~

先週までDockerの超基本をお勉強していましたが、予定通り今週から構成管理ツールであるAnsibleについてお勉強をしております。 詰め込んでもすぐに抜け落ちてしまう残念な頭の持ち主である私のためにも、少しずつ書いていきます。

Dockerによる仮想コンテナを試してみる(3日目)~ ポートマッピングとボリュームとか~

貴重な貴重な日曜日の20時、そろそろ月曜日の足音が聞こえてくる日曜日の20時、私はごちゃごちゃしていた自身のテリトリーを改造して、なんとも快適な環境を整えました。 もう座椅子に座ってしまうと全く動けなくなる駄目男ゾーンができあがったので、折角で…

Dockerによる仮想コンテナを試してみる(2日目)~ Dockerfileを使ってみる編~

Dockerによる仮想コンテナを試してみる(1日目) - 黒縁眼鏡は海を飛ぶ Dockerによる仮想コンテナを試してみる(1.5日目)~ dockerコンテナに入る編~ - 黒縁眼鏡は海を飛ぶ 上の記事の続き。 今回はDockerfileを使用して、イメージのビルドをやってみようと…

Dockerによる仮想コンテナを試してみる(1.5日目)~ dockerコンテナに入る編~

attachコマンドで実行中のコンテナに入ることができるのですが、いちいちコンテナのIDをコピペするのが面倒臭い。 世のエンジニアな方々がこんなことを我慢しているわけがない、ということで少し調べてみると、何種か方法があるっぽい。 ってことでやってみ…

Dockerによる仮想コンテナを試してみる(1日目)

RHEL6.5から正式に対応が発表された仮想コンテナ「Docker」。 かなり前から熱い!というエントリを読んでいて、Docker対応のその他のツールもどんどんリリースされていく中、全く波に乗れていなかったので、土日を使用して使ってみようかなと思います。 環境…

ipv6無効化備忘録

未だにこんなこと言っている時点で下請SIer勤務な私の技術力が露呈してしまっている感が否めませんが、あまりにもすぐ忘れてしまうので、メモっておきます。 /etc/modprobe.d/disable_ipv6.conf 以下を追記。ファイルはたぶんないので作りましょう。 options…

sudoのログ出力先を変える

サーバを弄る時、無闇やたらにroot様になることがないよう、適当なユーザにsudoで権限を与えてあげるというのは一般的な運用かと思います。 (私が今まで経験した案件では問答無用でsu -するところしかありませんでしたが。) このsudo、デフォルトでは/var/…

Perl - index関数とsubstr関数

初めてのPerlを読み直していると、以前は明らかに読み飛ばしていたであろう項目を見つけました。 文字列から特定のパターン抽出する方法なんて正規表現あるぜ〜と思っていたのですが、文字列処理に便利な関数があったのですね。 復習がてら書きます。

PerlでTwitter APIを叩いてみる

過去、似たようなことに挑戦していた気がするのですが、玉砕していたっぽいのでリベンジ。 モジュールをいくつか使ってサクサクやってみたかったのですが、どうにも技量不足なので、Net::Twitter::Liteというモジュールを使ってサクッとやってみました。

OpenLDAPでディレクトリサービスってみる(3日目)

忙しくはなかった 実家に帰ってきてから完全にサボり癖がついてしまいました。よくない。よくないよー。 LPIC-2取るために本格的に動き出さないといけません。資格取るためってなんだか微妙ですが、スキルアップするならなんでもいいのさ。 2日目の続き 結…

OpenLDAPでディレクトリサービスってみる(2日目)

OpenLDAPはLPIC2では範囲が狭いといったな、あれは嘘だ 制度改定にともなって元々LPIC-3から202試験にお引っ越しされてきたみたいですね。クソが。 いいさいいさ、勉強しちゃうもんね。 というわけで2日目です 1日目ではとりあえずぐあーーっとコマンドや…

OpenLDAPでディレクトリサービスってみる(1日目)

最近転勤になりまして、職場環境ががらっと変わりました。業務上必要ですのでActiveDirectoryのお勉強をちょろちょろしているのですが、Windows Server触っていると謎のフラストレーションがたまってしまったので、ディレクトリサービスのお勉強がてらOpenLD…

放置しているとssh接続がぷっつんしちゃう話

私は普段、さくらのVPSを借りてサーバ構築運用管理で遊んでいます。 ここの設定値どうしたらいいんだろう、なんて調べ物をしているとssh接続中でも30分くらい放置してしまうのですが、長く放置してしまうとssh接続がタイムアウトして切れてしまいます。 これ…

シェル芸勉強会という凄いものがあるらしい(3日目)

シェル芸おもしろいと思ってたけど、コマンドの勉強になってめっちゃ有意義 知らないコマンドを知る、知ってるコマンドでもオプションがいっぱいある、実はこんな使い方もできるなど、たくさんのことが学べて有意義だと思います。 参加したことないですけど…

シェル芸勉強会という凄いものがあるらしい(2日目)

シェル芸勉強会の過去スライドの続きをやってみる 前回は問題3までやったので、今回はその続きからやっていこうと思います。